神崎メリさんのメス力を身につけたい その1

神崎メリさんの提唱する「メス力」を勉強中です。

本やブログ記事などに書いてあることを読むだけじゃなくて、自分のものにできるように

学んだことや実行したいことをブログにアウトプットしようと思いました。

 

 

 

愛される女は尽くすのではなく尽くされる

 

今回は男女間の尽くす・尽くされるというキーワードについて書きます。

 

メス力を知らなかった頃の私のNG行動

・彼の家でご飯をつくる

・彼は仕事で忙しいからデートの場所は自分が調べる

・なんなら彼の負担にならないように家に行く

・彼の誕生日にプレゼント+手紙 ←苦笑

・旅行のホテルも自分で予約する

・旅行の計画もする

・道案内もする

・・・・

単純に好かれてないだけだったような気もするな

 

なぜこんなに尽くしてしまってたのか、それは尽くさないと愛されないと思ってたから。

尽くせばお返しに尽くされると思ってたから。

 

メス力的にはこんな尽くす行動はNG!!

 

男性の尽くす行動について

神崎メリさんによると、男性は

相手に尽くし相手のために行動しているときに「この子のことが好きだなあ」と感じる

 

 

なので、女性がまずやるべきことはこの2つ。

・男性がしてくれたことを受け入れる

・男性に何かお願いする

 

ぷらす、そのあとに大事なことが2つ。

・男性が何かしてくれたら笑顔で感謝すること

・男性が行動してくれなくても、行動が間違ってたとしても不満を言わないこと

 

なぜこれらの行動が大事かというと、

男性は好きな女性のために行動して、感謝されることがうれしいのです。

 

相手のために役に立ちたい気持ちはあるものの、

感謝をされず文句を言われてしまうと

その行動は続かなくなります。

 

男性に愛され続けるには、男性が女性に尽くし続けたいと思われる必要があります。

そのためには、

 男性が行動する→女性が感謝する→男性が喜んで別の行動をする→女性が感謝する→・・・

というループをまわせばよいのです。

 

尽くしてしまう女性が男性に尽くさせるには?

男性が自発的にやってくれたことを素直に受け取れない、

または自分からお願いすることが苦手な女性もいますよね。

 

そういう方は

「別にそのぐらい自分でできるよ」とか

「彼に負担になるから申し訳ない」とか、

思ってしまうのでしょう。

 

私も同じでした。

 

これらの間隔は女性同士の関係性では大事なことです。

しかし、男性に対しては優しさではないのです!

 

男性にとっては

 女性が自分でできるからやらなくていいと思う=あなたは能力がない

という認識になってしまうのです。

 

「お前は役立たずだ」と言われてることと同じなのです!

 

これ、男性への優しさではないですよね。

 

男性へ優しくしたいなら、男性のためを思って行動するなら、

尽くされることを受け入れる!感謝する!

 

これだけ!

 

女性が男性に尽くしても意味ない

女性同士では、何かしてもらったらお返ししようと思うじゃないですか。

例えば、誕生日プレゼントをもらったら、その人に誕生日をあげたり。

 

でも、男性は女性から何かされてもお返ししようとする気になるわけではない。

なので、女性が男性に尽くしたところで男性から尽くされないと

「なんで!?まだ足りないの!?」と思って余計に尽くしてしまったり、

不満がたまってしまう。

 

男性は尽くされているから愛されているとも思わない。

「こいつ俺に惚れてるから便利」なんて調子にのせるだけ。

 

なので、女性から男性に尽くす行動にプラスなことはひとつもない。

むしろマイナス。

 

尽くす気なくしたーーーーー!(正解!)

 

まとめ

・男性は女性にために役に立って感謝されてうれしく感じる

・男性は女性のために何かしているときにその子のことを好きだと感じる

・男性がしてくたらそのままを受け取って「ありがとう(ニコ)」を言う

・男性にしてほしいことをお願いして、やってくれたら「ありがとう(ニコ)」を言う

・これが男性のための優しさ

 

 

 

そんなに歯並び悪くなかったけど矯正してよかった

  • 写真で自分の歯並びが気になったけど、歯列矯正するほど悪いわけじゃない・・・。
  • お金かけて痛い思いして歯列矯正する意味あるのかな・・・。

なんて思っている方へ、歯列矯正中の私の考えをお伝えします。

 

私は、歯列矯正を始めて、もうすぐ2年たちます。

虫歯の無い健康な歯を4本抜いて、歯にワイヤーをつけ、何十万円もかけて、

必死こいて続けてきました。

続けるっていっても、歯抜いたから埋まるまで続けざるを得ないのですが・・・。

 

もともと、すごく歯並びが悪かったわけではないです。

噛み合わせが悪いなんて思ったことは無いです。

昔の自分より歯並び悪い人は世の中にたくさんいると思っています。

 

周囲の人に歯列矯正を始める話をしたときも、

10人中10人から「え?しなくてよくない?」という反応がくるほどでした。

 

そのため始めるまでとても時間がかかりましたが、

いまでは、むしろもっと早く始めるんだった!と思っています。

 

もっと早く始めていれば、この写真はこんな顔じゃなかったかもしれない・・・

旅行の写真を見返すと、そんなことが頭をよぎります。 

 

おそらく、歯並びがそれほど悪くないけど気になると思っている方の多くは、

私と同様に「見た目」が気になるのではないでしょうか。

 

それなら、一刻も早く始めたほうが良いです!

 

なぜなら、早く歯列矯正を始めたほうが綺麗になってからの写真が多くなるから!

 

歯列矯正始めてからも、周りは「え?なんでしたの?」なんて反応ばかりでしたが、

最近ではみなさん「きれいになったね」と言ってくれます。

 

歯が4本少なくなったけど、何不自由なく噛めています。

むしろ歯が少なくなって口元がスッキリしたことメリットのほうが大きいです。

 

 最初は食べれるものがほとんどなかったけれど、

いまでは「そんなこともあったな~」と思いながら

おせんべいをバリバリ食べてますw

 

歯列矯正中の遊びや旅行中の写真は歯抜けの顔が多いけど、

歯並び自体は綺麗なので思いっきり歯を見せて笑っています。

 

 

そんなに歯並び悪くなかったけど、矯正して本当によかったです。

むしろそれほど歯並び悪くなかったから、

スクリュー打ったり複雑なワイヤーをつけたりしなくて済んだのでは、とも思います。

 

他人とのレベルなんて関係なく、歯並びが気になるなら絶対矯正したほうがいいですよ!

歯列矯正すると辛いこともあるけれど、絶対に良いことのほうが多いです!

 

そして、歯列矯正は早く始めるに越したことはないです!

 

歯列矯正するかどうか悩んでいる方の参考になればうれしいです。

 

それでは。

未経験から投資信託を始めて1年半の成果がすごい

2019年7月から2021年1月現在まで、約1年半、投資信託を続けています。

2020年の結果を確認するために久しぶりに証券口座を開いたところ・・・

 

 評価額 930,169円

 累積買付金額 772,457円

 累積損益 +157,712円

 

すげえ!15万円も増えてる!(感動!)

 

※微妙な買付金額となっている理由は、

・毎日定額買い付ける設定をしているので

・買付金額を1円単位で設定している

国債がつみたてNISAに含まれると勘違いし、国債の分を引いている

からです。

 

たった1年半でも、銀行口座に預けておくのと同じ感覚でほったらかしても、

こんなに増えるのか・・・!

新聞読まなくたって、株価見なくたって、投資はできる!

 

さてさて、年率平均利回りというものを計算してみました。

 年率平均利回り = 特定期間のリターン/運用年数
            = 15万7千円 / 1.5年

          = 約10.5 %

しゅ、しゅごい・・・!

 

2019年は7月から買い付けを始めましたが、

つみたてNISAの年間上限40万円を目指してたので運用年数を2年とすると

 年率平均利回り = 特定期間のリターン/運用年数
            = 15万7千円 / 2年

          = 約7.85 %

急にそんなでもない気がしてきたぞ・・・

 

でも銀行の金利を0.001%とすると700倍、0.1%だとしても70倍、

そう考えるとすごい!

銀行預金と同じ感覚なのに!

 

投資信託のために買った本はこの1冊だけ。

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

  • 作者:水瀬ケンイチ
  • 発売日: 2017/12/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

最初はこの本を買うのも渋りましたが(笑)

結果何倍ものリターンがあったのでよかったです。

 

この本と、投資信託についてのコラムなどネットから情報を集めれば、

投資未経験からでも投資信託を始められますよ~。

ブログを始めた理由

はじめまして、hamumiです。

最初の記事なので、ブログを始めた理由を書きました。

 

私は優柔不断で、何かを買うのもどこかへ行くのも、事前に情報を集めまくる癖があります。

調べすぎて土日潰すなんてことはざらにあります。(いつも時間を無駄にしているような気もしています。)

そんなときにとても参考にしているのがブログです。

ブログには優柔不断な私の判断材料になる有益な情報がたくさん載っています。個人的な経験談や意見だからこそ、信頼性が高いと感じています。

一方で、私が持っている情報も誰かに伝えたいと考えるようになりました。

インプットするだけでなく、アウトプットできる人間になれるよう、ブログを始めました。

 

実は、一度wordpressでブログを作ったことがあります。ドメイン・サーバー・テーマに結構な金額をかけました。でも、全然続きませんでした。

自作ブログは自分には合っていないなあと感じてそちらは閉鎖し、

はてなブログを新たに開設しました。

 

とにかくブログを続けられるように、文字数や体裁などは気にせずに、ゆるく記事を書いていこうと思います。

よろしくお願いいたします。